| 目 次 | |||
| <原著研究論文> | |||
| 山内 清 | ヘーゲルの「普遍―特殊―個別」論理――『法の哲学』の自由論 | ・・・・・・・・・・ | 1 |
| 森木 三穂 | 『源氏物語』における「俗聖」の造語性 ―優婆塞との関わりから― | ・・・・・・・・・・ | 11 |
| 阿部 秀樹 | The Role of Form-Focused Instruction in Teaching Foreign Language Pronunciation in the Classroom: A Review | ・・・・・・・・・・ | 19 |
| 加田 謙一郎 | 転生する源光 ―狂言「柿山伏」の後景― | ・・・・・・・・・・ | 24 |
| 窪田 真治 | 鏡の終わりと始まり − M. Ende『鏡の中の鏡 − 迷宮』解釈の試み | ・・・・・・・・・・ | 39 |
| 木村 英人,栁本 憲作,渡部 誠二,高橋 政行 | 人の揺動ハンドリングによる異常振動の診断メカニズムに関する研究(揺動機構による小型ファンモータの振動計測) | ・・・・・・・・・・ | 47 |
| <速報研究論文> | |||
| 末永 文厚 | 鶴岡高専のエネルギー解析 -校舎及び学寮のエネルギー使用状況- | ・・・・・・・・・・ | 55 |
| <研究ノート> | |||
| 田阪 文規 | Glauberman correspondence as a Brauer construction | ・・・・・・・・・・ | 58 |
| 宍戸 道明,佐藤 司,成田 洸杜 | マイクロバブルの基礎特性と応用分野 | ・・・・・・・・・・ | 62 |
| 一条 洋和,保科 紳一郎 | CNCフライスを用いた教材用平面導波路の製作におけるエンドミルの影響 | ・・・・・・・・・・ | 65 |
| 奥 付 |
