電気・電子コースでは、現代社会に欠くことのできない『エレクトロニクス』、『情報・通信』、『電気エネルギー』の3分野を教育の柱とし、各分野のバランスのとれた学習で急激に発展する産業界で活躍できる創造性豊かな総合電気電子技術者の養成を目指しています。

具体的には、家庭の各種電化製品の便利な機能と深く関わるエレクトロニクスやマイクロコンピュータの活用、コンピュータによる情報処理とITやインターネットなどと密接に関係する情報通信、それにこれらの電気電子機器やコンピュータから新幹線まであらゆるところで不可欠な電気エネルギーの発生等、電気電子の基礎から応用までをアナログ、ディジタル両面から学習することができます。

またコンピュータに関係しては、1年生から5年生まで満遍なくプログラミングや情報処理について演習中心に学び、高学年ではe‐ラーニング教材によるIT教育も取り入れ、ハードウェアからネットワークシステムに関するソフトウェアまでを学習してマルチメディアに対応できる基礎を身に付けることができます。

他方高学年で、必要な科目を選択して修得し、さらに定められた実務経験によって第2種電気主任技術者の資格認定を受けることができます。

教室での授業以外にインターンシップや工場見学で実社会の見聞を広め、卒業研究では教員が学生一人一人に対し、研究テーマの選定、研究の進め方、論文のまとめ方、プレゼンテーションの仕方等の指導を行っており、自分で課題発見・計画・実行できる技術者が育つ環境が整っております。

教育課程表 (令和7年度 本科第1学年用)
※第2学年~第5学年用の教育課程表は学生便覧でご確認ください。

 

 

教員及び専門分野

(氏名をクリックするとresearchmapのリンクに移動します)
氏 名 職 名 学位等 専門分野 シーズ
伊 藤 絵里香 助教 博士(農学) 土木環境システム
内 山   潔 教授 博士(工学) 電気電子材料
神 田 和 也 教授 博士(工学) センサ工学
櫻 庭 崇 紘 助教 博士(工学) 制御工学
佐 藤 智 也 助教 修士(工学) 電気電子材料  
田 中   勝 准教授 修士(工学) 電気電子材料
TRAN HUU THANG 准教授 博士(工学) 電力工学
宝 賀   剛 教授 博士(工学) 電気電子材料
保 科 紳一郎 准教授 博士(工学) 電波工学
森 谷 克 彦 教授 博士(工学) 電気電子材料
渡 部 誠 二 教授 博士(工学) ディジタル信号処理

 

 

所有設備

電気・電子コースの所有設備はこちら