2017年10月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月12日 企画・連携係 お知らせ 第2回高専生サミットonKOSEN Science and Technologyが開催されました 平成29年9月13日(水)~15日(金)の三日間、沖縄高専を会場に第2回高専生サミットon KOSEN Science and Technologyが開催され、全国高専から学生・教職員116名(内、本校からは学生26名、 […]
2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 電気・電子コース トピックス 専攻科2年電気電子・情報コース 山口雅仁君が国際セミナーにおいてカンパニー賞(Company Award)を受賞しました。 平成29年8月20日(日)~27日(日)にTurku University of Applied Science (トゥルク応用科学大学)(フィンランド・トゥルク市)で開催された国際セミナーISTS2017(2017 I […]
2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 教育研究技術支援センター トピックス 訪問実験「科学で遊ぶ」を開催しました 9月18日(月)に本校を会場とし、鶴岡市立豊浦小学校5年生の生徒と保護者が来校し、訪問実験「科学で遊ぶ」を開催しました。 参加者は、電気系「放電現象を見てみよう!」、機械系「オリジナルキーホルダーを作ろう!」、化学系「オ […]
2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年9月11日 総務係 トピックス テクノパラメディック’17(飛島ボランティア活動)を実施しました 8月26日(土)から28日(月)まで、日本海の離島「飛島」において、学生ボランティアによる「テクノパラメディック(技術の救急隊)」活動を行いました。 この活動は、今年で8年目を迎えます。飛島には電気店がありません。学生達 […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 総務係 トピックス 山形県主催事業「夏休み科学体験バスツアー」を共催しました。 8月8日(火)に山形県商工労働部工業戦略技術振興課が主催する「夏休み科学体験バスツアー」の一環として、化学実験「特製の水溶液から液体燃料を取り出してみよう」が本校を会場に行われました。 本イベントは、山形県が県内の小中学 […]
2017年8月10日 / 最終更新日時 : 2017年8月10日 教育研究技術支援センター トピックス 「科学で遊ぶ」を開催しました 7月30日(日)に社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会:はちもりを会場に、本校教育研究技術支援センターの技術職員による訪問実験「科学で遊ぶ」が開催されました。 この企画は、はちもりからの要請で施設利用者に地域の子ども達の元気 […]
2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 学生係 トピックス 本校学生がインターハイに出場! 創造工学科第3学年の安喰洋幸君(化学・生物コース)が、山形県大会を勝ち抜き、平成29年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会に出場します。 なお、今回出場する第95回全国高等学校相撲選手権大会は、以下のとおり開催されます […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月25日 化学・生物コース トピックス 創造工学科 化学・生物コース 上條利夫准教授が平成28年度国立高専教員顕彰において理事長賞を受賞しました 国立高等専門学校機構で実施された平成28年度国立高等専門学校教員顕彰において、本校創造工学科 化学・生物コースの上條利夫准教授が理事長賞を受賞し、4月25日(火)に、東京都千代田区の学術総合センターで開催された表彰式で、 […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年5月16日 化学・生物コース トピックス 乾かず、高強度なゲルを利用した低摩擦材料を開発しました ―二種類のポリマー※1を組み合わせたポリマーゲル※2に難揮発性のイオン液体※3を組み込むことで、しなやかで強い低摩擦材料として機能― 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 化学コースの荒船博之准教授(筆頭著者)、本間彩夏研究 […]
2017年4月12日 / 最終更新日時 : 2017年4月12日 システム管理者 トピックス 化学部が奨励賞を受賞しました 平成29年3月4日、東京農工大学小金井キャンパスで行われた第19回化学工学会学生発表会(小金井大会)において、本校化学部学生が発表した下記発表が、奨励賞を受賞しました。 今後ますますの活躍が期待されます。 題目:「乾燥マ […]