平成28年度 技術士第一次試験に本校学生が合格しました

平成28年度の技術士第一次試験に本校から60名の学生が挑戦し,19名の学生が合格しました。

◇ 機械部門(9名)

  • 石 塚 舜 貴(機械工学科4年)
  • 石 森   基(機械工学科4年)
  • 鈴 木 清 友(機械工学科4年)
  • 髙 丸 海 人(機械工学科4年)
  • 阿 毛 啓 介(機械工学科5年)
  • 大 類 立 旺(機械工学科5年)
  • 齋 藤 僚 太(機械工学科5年)
  • 塩 野 翔 太(機械工学科5年)
  • 仲 川 史 人(機械工学科5年)

◇ 情報工学部門(9名)

  • 西 田 統 尊(創造工学科情報コース2年)
  • 伊 藤   樹(制御情報工学科3年)
  • 加 藤 雅 也(制御情報工学科3年)
  • 小 林 勇 登(制御情報工学科3年)
  • 斎 藤   諒(制御情報工学科3年)
  • 佐 野 礼 仁(制御情報工学科3年)
  • 渡 部 航 平(制御情報工学科3年)
  • 佐 藤 俊 輔(制御情報工学科4年)
  • 渡 部 羅 夢(制御情報工学科4年)

◇ 経営工学部門(1名)

  • 佐 藤 蕗 子(制御情報工学科4年)

「技術士」は,科学の専門知識と高度な応用能力,豊富な実務経験を有する者が認定される,技術者にとっては最も権威のある国家資格です。技術士第一次試験に合格すると「技術士補」として登録することが可能で,「技術士」取得への第一歩となります。

他高専においても,技術士第一次試験の受験を奨励する活動が多くみられるようになってきました。本校では受験者数も増えてきており,学生の本資格に対する意欲的な側面が伺えます。とくに女子学生の受験も増加しています。その一方で,「合格まであと1点足りなかった」という声も寄せられ,本試験の難しさを実感した学生もみられました。合格者においては,保有するテクニカルスキルの到達度を客観的に証明したことは大変意義深く,さらなる飛躍が期待されます。そしていよいよ「技術士」を目指します!!

合格者代表のコメント

topics20161228-1

  • 4年生ということもあり,専門分野では授業で習った内容が多々あったので,勉強に取り組みやすかった。技術士として必要な最低限の知識は,学校では習わないことなので勉強する良いきっかけとなった。(渡部羅夢:右,情報工学部門)
  • 合格でき嬉しいです。現状に満足せずこれからもがんばりたいです。(佐藤蕗子:左,経営工学部門)
topics20161228-2
加藤雅也  佐野礼仁  渡部航平
斎藤諒   伊藤樹   小林勇登
(制御情報工学科の合格者)

 

topics20161228-3
齋藤僚太    塩野翔太     仲川史人     阿毛啓介     大類立旺
topics20161228-4
石森基      石塚舜貴      鈴木清友      髙丸海人
(機械工学科の合格者)
  • 去年に同級生が技術士補をとっていたので,自分も取ってやろうと思い,勉強して合格しました。(加藤雅也,情報工学部門)
  • 将来きっと役に立つ資格だと思うので,特に5年生のみなさんに是非チャレンジして欲しいです。(齋藤僚太,機械部門)
  • はじめて資格を取ったので素直にうれしいです。ただ現状に満足せず,二次試験に向けて日々精進していきたいです。(佐藤俊輔,情報工学部門)
  • 二次試験を受ける為の基本的な条件である一次試験を合格出来たということで,ひとまず安心しています。(機械工学科4年一同,機械部門)