高専女子ものづくり体験講座を開催しました

 10月13日(月・祝)に、本校教育研究技術支援センターにおいて、「高専女子ものづくり体験講座」を開催しました。
 本講座は、簡単なLEDのランタン作りを通して、ものづくりの楽しさを知ってもらうほか、本校学生が日頃どのような実験・実習、研究を行っているかを知ってもらおうと、今回初めて開催したものです。
 当日は県内各地から26名の中学生及び保護者の皆さまにご参加いただきました。本校女子学生による飾り付けが施された華やかな会場では、ハロウィンの帽子をかぶった先生方による挨拶や実験実習紹介、本校女子学生の関 亜美さん、諏訪和沙さんによる研究発表が行われ、参加者のみなさんは熱心に聴講くださいました。その後、説明を聞きながらLEDランタン作成を開始しました。
 

実験実習の説明を行う佐藤司先生

本校女子学生の研究発表

 
 それぞれが趣向を凝らしたLEDランタンを作成し、思わず時間を忘れて飾りつけに没頭される参加者の方も。本校女子学生8名によるサポートもあり、無事全員がランタンを完成させ、最後は作ったランタンで早速ハロウィンパーティーが開催されました。幻想的で和やかな雰囲気の中、参加者のみなさんが本校女子学生に積極的に質問する様子も見られ、講座は盛況のうちに終了いたしました。
 

ランタン作りを補助する本校女子学生のみなさんです

ランタン作りの様子

ハロウィンパーティー

完成したランタン!とてもきれいです

 
 講座終了後は、田中教育研究技術センター長による本校の実習工場を中心とした校内見学が行われ、参加者の皆さんは普段あまり目にすることのない大型機械等を興味深そうに見学していました。

 参加いただきました中学生・保護者の皆さま、本当にありがとうございました。