2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 総務係 トピックス シルクノチカラ2019にて研究発表を行いました 化学・生物コースの森永隆志教授は、「IoTでシルク・エコシステムを構築」と題して、シルクノチカラ2019にて研究発表を行いました。 「シルクノチカラ」は、鶴岡市の将来を担う若者たちと、シルクの生産に携わる人々の取組みの発 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 総務係 トピックス 訪問実験「科学で遊ぶ」を開催しました 11月30日(土)に本校を会場として訪問実験「科学で遊ぶ」を開催し、三川少年少女発明クラブの小学生13名と指導員3名および保護者が参加しました。 訪問実験「科学で遊ぶ」は、教育研究技術支援センターが毎年3月にホームページ […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 総務係 トピックス 訪問実験「科学で遊ぶ」を開催しました 11月16日(土)に、本校を会場として訪問実験「科学で遊ぶ」を開催し、鶴岡市立朝暘第一小学校6年生21名と保護者・兄弟姉妹30名の計51名が参加しました。 訪問実験「科学で遊ぶ」は、教育研究技術支援センターが毎年 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 総務係 トピックス CDIOイニシアティブへの加盟が認められました 鶴岡高専は,去る令和元年6月25日~27日にデンマーク・オーフスで開催されたCDIO国際会議において,CDIOへの加盟が承認されました。 CDIOとは,「Conceive(考え出す)-Design(設計する)-Imple […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 総務係 トピックス 「モノコトワークショップ」を開催しました “地域に働く場所を。“ の理念のもと精密プラスティック産業において先鋭の技術を培ってこられた、尾花沢市「株式会社最上世紀」様とコラボレーションして【株式会社 最上世紀と創り出す新しいモノコト】ワークショップを開催しま […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 総務係 トピックス プログラミング体験イベントにて子ども達と交流しました 去る10月20日(日)、山形駅前「霞城セントラル」で開催された「プログラミング体験広場in山形」に参加し、本校学生が子ども達にプログラミングの楽しさを教える指導を行いました。 これは、内閣府所管の一般財団法人高度 […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 総務係 トピックス 学生が令和元年度第一回技術者倫理ワークショップに参加いたしました 令和元年10月4日(金)、鶴岡市職員研修会館において、公益社団法人日本技術士会東北本部山形県支部主催の第一回技術者倫理ワークショップが開催され、本校専攻科1年の学生16名が参加いたしました。 本ワークショップは「企業(経 […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 総務係 トピックス こども科学教室を開催しました 10月6日(日)、鶴岡市高齢者活動センターにて「こしゃってマルシェ秋」におけるワークショップの1つとして「Wear ScienceTechnology !! ―科学を使ったアクセサリー/ストラップを作ろう!―」と題し、本 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 企画・連携係 お知らせ 第4回高専生サミットon KOSEN Science and Technologyが開催されました 令和元年9月8日(日)~10日(火)の三日間、鶴岡メタボロームキャンパスを会場に第4回高専生サミットon KOSEN Science and Technologyが開催され、全国高専から学生・教職員76名(内、本校からは […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 総務係 トピックス 【国際交流】シンガポール・ニーアンポリテクニックの学生20名が来校しました。 9月4日(水)から9日(月)まで、国立高専機構と学術交流協定を結ぶシンガポールのニーアンポリテクニックの引率教員2名・学生20名が研修のため来校し、本校学生13名もサポーターとして参加しました。 ニーアンポリ […]