ロボコン東北地区大会 初戦突破ならず
「アイデア対決・全国高専ロボットコンテスト2011東北地区大会」が、10月16日(日)、八戸高専第一体育館を会場に行われ、本校からはAチーム「黒船と侍」とBチーム「下投野郎(アンダースロウ)Bチーム」が出場しました。
今回の競技課題は「ロボ・ボウル」。アメリカンフットボールをイメージしていただければわかりやすいかと思いますが、2足歩行のオフェンス(攻撃)ロボットが学生から受け取ったボールを、敵のディフェンス(防御)ロボットをかいくぐって、チームメイトの学生に向けてノーバウンドでタッチダウンパスを送るというものです。
攻守ともにロボットと人間が協力して戦い、タッチダウンパスが成功するまでのタイムを競う新しいタイプのゲームでしたが、本校から出場した2チームは、いずれも直前までマシンの調整に苦しみ、残念ながら初戦を突破することができませんでした。
大会前日も定刻ぎりぎりまでロボットのテストランを重ね、学生達も投球・捕球練習を行っていたのですが、本番では勇姿を披露することができないまま、タイムオーバーとなってしまいました。
今回出場した2チームはいずれも2~4年生を中心としたメンバーであり、女子学生4名を含む部員達は、今大会の結果を教訓にして、志新たに来期への再挑戦を誓っていました。
当日、会場まで応援に来ていただいた皆様、ストリーミング配信を通して声援を送っていただいた皆様、ありがとうございました。
| <チームメンバー> | |
| Aチーム | 黒船と侍 |
| 指導教員 | 増山 知也 准教授 |
| 4M | 足達 龍輝 |
| 3E | 小林 侑太 |
| 2I | 石向 賢太 |
| Bチーム | 下投野郎(アンダースロウ)Bチーム |
| 指導教員 | 佐藤 義重 教授 |
| 4I | 佐藤 健太 |
| 3I | 今田 久大 |
| 2M | 高橋 宗一郎 |
| <東北地区大会結果> | |
| 優 勝 | 福島高専Aチーム(全国大会出場) |
| 準優勝 | 一関高専Aチーム |
| アイデア賞 | 一関高専Bチーム(全国大会出場) |
| 技術賞 | 八戸高専Bチーム |
| デザイン賞 | 福島高専Bチーム |
| ロボ・ボウル賞 | 仙台高専名取キャンパスAチーム(全国大会出場) |
今大会では、安全性を考慮した設計・操作技術を称えるものとして、特別に“セーフティ・デザイン賞”が設けられ、福島高専Aチームが受賞しました。
なお、この東北地区大会の模様は、下記の日時に放映される予定です。是非ご覧下さい。
<高専ロボコン2011東北地区大会 放送予定>
| 平成23年11月6日(日) 午後3:05~3:59 |
| NHK総合テレビ 東北6県向け |
<高専ロボコン オフィシャルHP>
| http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2011/index.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|












