デジタルデザイン(以下DD)の“デザイン”には、いわゆる“デザイン=意匠”という意味はもちろん含まれますが、計画・設計・発案などの様々な意味が含まれています。つまり“DD”には、デジタル技術を使っていろいろなものを調べたり創ったりしようという意図がこめられています。
DDコースは、デジタルデザイン技術を軸に、機械、電気・電子、情報、化学・生物の4つの系を横断する形で令和7年度に新設された新しいコースです。他のコースと異なり、本コースの学生はDDコースに所属するとともに、上記の4つのいずれかの専門系を選択します。
本コースの最も大きな特色である「デジタルデザイン実践工学」という授業では、「低学年から研究活動」をコンセプトに、学生が自らテーマを決めて自ら進んで探究活動を行います。また、コースの学生ひとりひとりにメンター教職員を配置してテーマの設定から活動までを包括的にサポートする体制をとっています。
教育課程表 (令和7年度 本科第1学年用)
機械系
電気・電子系
情報系
化学・生物系
教員及び専門分野
(氏名をクリックするとresearchmapのリンクに移動します)
氏 名 |
職 名 | 学位等 | 専門分野 |
シーズ |
荒 船 博 之 | 准教授 | 博士(理学) | 材料科学、分析化学 | ○ |
遠 藤 博 寿 | 准教授 | 博士(理学) | 海洋生物学、遺伝子工学、 生物情報科学 |
○ |
小野寺 良 二 | 教授 | 博士(工学) | 計測制御、医療福祉工学 | ○ |
上 條 利 夫 | 教授 | 博士(理学) | 分析化学、材料科学、 トライボロジー |
○ |
斎 藤 菜 摘 | 教授 | 博士(薬学) | 微生物工学、生化学 | ○ |
佐 藤 司 | 教授 | 博士(工学) | 高分子化学 | ○ |
八 須 匡 和 | 准教授 | 博士(理学) | 生体分子化学、 有機合成化学 |
○ |
森 永 隆 志 | 教授 | 博士(理学) | 高分子化学、材料化学 | ○ |