令和2年度 技術士第一次試験に本校学生が合格しました

   令和2年度の技術士第一次試験に、本校から8名の学生が合格しました。
 合格者数は過去3年で最多であり、受験者に対して合格者が占める割合が88%で、極めて合格率が高い結果となりました。

◇機械部門(4名)
・佐藤 明穂 さん(機械コース4年)
・海藤 光太 君(機械コース5年)
・鈴木 一真 君(機械コース5年)
・佐藤  出 君(専攻科 機械・制御コース1年)

◇電気電子部門(2名)
・佐藤  建 君(専攻科 電気電子・情報コース1年)
・星川  輝 君(専攻科 電気電子・情報コース1年)

◇情報工学部門(2名)
・五十嵐 拓真 君(情報コース4年)
・石川 佳歩 さん(情報コース4年)

   「技術士」は、「科学の専門知識と高度な応用能力、豊富な実務経験を有する者」と定義される、技術者にとっては最高峰の国家資格です。この技術士になるために必要な技術を取得する資格として「技術士補」があり、技術士第一次試験に合格すると、技術士補となる資格を得ます。実務経験が必要とされないことから、今年もたくさんの学生が挑戦しました。
(なお、技術士になるためには、第二次試験に合格する必要があります。)

   本年度の同試験は、新型コロナウイルスの影響で、試験会場までの移動を含め多くの注意を必要とする中で行われました。このような厳しい状況の中で見事に試験に合格したことは、8名の学生達が自らのテクニカルスキルの到達度を客観的に証明したと言え、大変に意義深いものです。合格者の学生全員のさらなる飛躍が期待されます。

   合格した8名の学生から一言ずつコメントをいただきました。


(写真左から) 石川佳歩さん,佐藤明穂さん

◆初めての受験でしたが、自分なりの勉強方法を見つけて、毎日欠かさず勉強し、合格することができました。分からないこともありましたが、友達や先生に教えていただき、自信を持って試験に臨むことができました。知識や技術を向上させ、将来、立派な技術士になりたいです。(佐藤明穂さん)

◆初めての受験でしたが、合格することができて嬉しいです。資格勉強を通して今までの授業の復習もでき、大変いい機会になりました。(石川佳歩さん)


(写真左から) 鈴木一真君,海藤光太君

◆合格できたのは丁寧にご指導頂いた指導教員をはじめ、先生方のご指導のおかげです。
ありがとうございます。就職先では実務経験を積み、知識や技術を深める努力を続けます。
(鈴木一真君)

◆初めての受験で合格できて良かったです。試験勉強では当時まだ学んでいなかったことを重点的に勉強していました。それが合格に繋がったと思います。新型コロナウイルスのこともあり、いろいろといい経験になりました。この経験を今後に活かしていきたいです。
(海藤光太君)


(写真左から) 佐藤出君,佐藤建君

◆今回が初めての受験でしたが無事に合格できて良かったです.試験を通して得た知識を無駄にしないように、これからも勉学に励みます。(佐藤出君)

◆これまで複数回受験してきて、ようやく合格することが出来てうれしいです。将来目指す分野と異なるかもしれませんが、電気電子分野について学んできた学生生活の集大成にできたと思います。これからもこの知識を忘れずに生かしていきます。(佐藤建君)


星川 輝君
◆はじめての受験でしたが合格できてよかったです。今回の試験勉強を通して他分野の勉強もでき、新たな見聞を広げることができたのでこの経験を生かしていきたいです。
(星川輝君)


五十嵐拓真君

◆技術士第一次試験に無事合格できて嬉しく思います。また、この結果に満足せず今回の経験と知識を活かして新しい資格や新しいことに日々挑戦していきたいです。
(五十嵐拓真君)