公開講座「ものづくり体験講座」を開講しました

3月5日(土)に、本校電子メカトロ実験室を会場とし、公開講座「ものづくり体験講座」を実施いたしました。

この講座は、中学生の皆さんと対象とし、自分の手で実際にいろいろなものをつくることの楽しさを味わってもらおうと、庄内地区各教育委員会の後援をいただき開催されたものです。

当日は、庄内地域を中心とし、村山・最上・置賜地域を含む21名の中学生の皆さんよりご参加いただきました。受講生の皆さんは、「3Dプリンタでオリジナルキーホルダーをつくろう」「LEDイルミネーションをつくってみよう」「シュワシュワ入浴剤をつくろう」の3コースに分かれ、本校技術職員の丁寧な指導のもと、早速体験講座に入りました。

まずは、原理や仕組みについてひととおり説明を受けた後、実際にものづくりを体験します。最初は見慣れない試料や機器、部品等に若干戸惑い気味の皆さんでしたが、いざ材料を手にすると楽しそうにものづくりを開始。保護者の皆さまも一緒になって製作する様子も見られました。

また、早く製作の終わった皆さんには、おまけとして「フルフルシェイク・手作りサイダー」にも挑戦いただきました。重曹とクエン酸を水に溶かし、両方を混ぜると炭酸が出るという仕組みなのですが、実際に炭酸がシュワシュワと起こると、一様に驚いた様子の皆さん。できあがったサイダーを実際に飲んだ皆さんからは、「おいしい」「ちゃんと炭酸がある」といった感想をいただきました。

少し製作に時間のかかったコースもありましたが、ほとんどの皆さんが作品を完成させ、大事そうに持ち帰っていました。

当日ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

soumu20160310-1
まずは作業の流れを
みんなで確認します。
soumu20160310-2
技術職員が丁寧に指導します。
soumu20160310-3
いざ製作開始!皆さん器用です!
soumu20160310-4
自分のイニシャルを入力して、
3Dプリンタへ出力する準備です。
soumu20160310-5
入浴剤つくり。いろんな色をまぜて、
オリジナルの入浴剤を
つくっていきます。
soumu20160310-6
カラフルな入浴剤のできあがり!
このあと、最後の難所「型抜き」も
みなさん難なくこなしていました!


soumu20160310-7
おまけのフルフルシェイクでのひとコマ。
水に溶けにくい重曹を、皆さん必死に溶かしています!
おいしいサイダーのためには、十分に試料を水に溶かすことが大事。