高専女子フォーラムin東北でポスター発表
2015年12月19日、TKPガーデンシティ仙台にて高専女子フォーラムin東北が開催されました。本フォーラムは、女子高専生の実力を社会へ発信し、女性技術者の活躍推進について企業の皆様、ならびに高専学生と関係者がともに考える場とすることが趣旨となっています。東北6高専と全国から60社の企業、主に仙台地区の中学生ならびに保護者が参加しました。
本校から9名の女子学生が参加し、専門教育紹介、研究紹介、学生生活紹介の3部門でポスター発表を行いました。専門教育紹介では、佐藤さくらさん(電気電子工学科5年)、畠山佳子さん(制御情報工学科3年)、那須佳菜子さん(物質工学科3年)が「Hello NITTC World!」の演題でコースの専門教育、CO-OP教育などの紹介を行いました。研究紹介では、近藤舞さん(物質工学科5年)、菅原志野さん(物質工学科5年)が、「鶴岡高専での研究活動〜菌の活力で農業技術の開発をめざす〜」にて、放線菌を扱う卒業研究の取り組みと研究内容について発表しました。学生生活紹介では、渡部実夢さん(制御情報工学科5年)、足達瑛さん(機械工学科2年)が「アクティブな高専女子!」、阿部あすかさん(制御情報工学科3年)、高橋あおいさん(物質工学科3年)が「現場で生かされる力、机の上だけでは学べなかったこと」と題して、それぞれ部活動、国際交流、ボランティア活動、寮生活などについて発表を行いました。
参加学生は、1年以上前からフォーラムの運営に関するテレビ会議などで準備を行ってきました。冊子の作成、ポスター作成、発表練習などタイトなスケジュールでしたが、完成度はすばらしいものでした。主催の高専機構からは、「これまでのフォーラムで最高の出来ばえ。準備期間から本番の発表すべてのことが糧になっているはず。学生の皆さんは自信を持ってください」との講評でした。
![]() 専門教育紹介 |
![]() 研究紹介 |
![]() 学生生活紹介-1 |
![]() 学生生活紹介-2 |