公開講座「ものづくり体験講座」を開催いたしました

 2月23日(水・祝)に、公開講座「ものづくり体験講座」を開催いたしました。
 この講座は、中学生の皆さんを対象とし、自分の手で実際にいろいろなものを作ることでものづくりの楽しさ、科学の面白さを味わってもらおうと開催したもので、当日は、入館時の検温や手指の消毒、換気といった新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施し、20名の皆さまにご参加いただきました。
 受講生の皆さんは、「ランプシェードを作ってみよう」「金属探知機を作ってみよう」「オリジナルのテトリスを作ろう」「牛乳からプラスチックを作ってみよう」の4つのコースに分かれてものづくりを体験しました。はじめは見慣れない機器や材料、プログラミング言語に若干戸惑う様子も見られましたが、本校技術職員の丁寧な指導により、原理や仕組みを学んだ後、楽しそうに製作に取り組んでいました。製作に時間のかかったコースもありましたが、皆さんが無事に作品を完成させ、大事そうに持ち帰っていました。
 当日は、吹雪が舞うあいにくの天気となりましたが、ご来校いただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
 

ランプシェードを作ってみよう 金属探知機を作ってみよう
   
オリジナルのテトスを作ろう 牛乳からプラスチックを作ってみよう