「令和元年度 中学生一日体験入学」を開催しました
去る7月27日(土)に、「令和元年度 中学生一日体験入学」を開催しました。
本イベントは、本校における「オープンキャンパス」にあたるもので、『鶴岡高専』をよく理解していただき、中学卒業後の進路を決める際に役立ててもらいたいと考え、中学生とその保護者を対象に毎年開催しております。本校の施設・設備と教育の内容などをわかりやすく紹介し、これらの設備を利用した実験をしたり、また授業を受けたり、高専での一日を体験できます。今回は、非常に厳しい暑さの中、計552名の皆様にご参加いただきました。
当日は、学校概要説明にはじまり、体験学習、学内見学ツアー、学生寮の見学等が行われました。
体験学習においては、本校の4つのコース(「機械」「電気・電子」「情報」「化学・生物」)の他、30を超える学習テーマをご用意しました。中学校で普段学習している内容とは違う、経験したことのない様々な分野の実験や授業等を体験し、楽しく生き生きとした様子で、「工学」や「ものづくり」への理解を深め、また興味や関心を深める良い機会にしていただけたと思います。
本校での学生生活や寮生活、卒業後の就職や進学などについての質問・相談コーナー、各コース資料展示コーナー、部活動紹介コーナーなどのブースも設置し、こちらも賑わいを見せておりました。
暑い中ご来場くださいました皆さま、またご協力をいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
〇各テーマ(体験学習)の様子

テーマ:ミクロワールドへようこそ
〜顕微鏡で小さな生き物の世界をのぞいてみよう
普段は見ることができないミクロな生物たち=1ミリメートルの1000分の1以下の大きさの細菌を、顕微鏡を使って観察しました。

テーマ:電子回路を作成しLEDを光らせよう
LEDを使用した電子回路の構築を行い、その電子回路においてトランジスタや光センサを使用した電子回路の
学習および構築を行いました。電気の有無次第で電気を流したり、流すことができなくなったりする特性を体験
しました。