創造工学科(化学・生物コース) 瀨川 透教授が日本化学会 平成27年度「第33回 化学教育有功賞」を受賞しました。
今回受賞した「化学教育有功賞」は,日本化学会会員に限らず,化学教育に従事し,その組織または地域において教育上顕著な業績または功績のあった者,もしくは独創的な着想に基づく教育や評価方法の考案によって教育上,顕著な貢献のあった者に授与されるものです。
瀨川教授の今回の受賞は,本校と日本化学会東北支部の主催で20年前から行われてきた,「中学生のための化学実験講座」において,同教授がこれに最初から携わり講師を務めると同時に,後半は実施責任者として,その運営に尽力し地域の化学教育の普及に貢献してきたことが認められたものです。
また,同教授はこの間に中学校教諭を対象としたリカレント教育事業,夏休みに開催される科学フェスタなどのイベント,小学生を対象とした化学実験,受賞の対象となった中学生への化学実験等,様々な機会や活動を通して化学の普及に貢献して来られました。
2008年から2015年までの8年間で,同教授が訪問した小・中学校等は延べ73か所で,4,743名の中学生などに化学実験を指導し,その楽しさを体験させ,化学の普及に尽力しており,今後の益々の活躍を期待いたします。
(※表彰式は,3月26日(土)同志社大学・京田辺キャンパス内にて執り行われます。)
※2016年4月5日 追記
![]() |
![]() |
化学教育有功賞の授賞式の写真