創造工学科 上條利夫准教授(筆頭著者)、荒船博之助教、森永隆志准教授、佐藤貴哉教授(責任著者)の研究成果がLangmuir誌に掲載されました
2015年11月24日 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 化学・生物コースの上條利夫准教授(筆頭著者)、荒船博之助教、森永隆志准教授、佐藤貴哉教授(責任著者)らの研究成果が表面化学分野では影響度の高い雑誌のひとつであるアメリカ化学会刊行のLangmuir誌に掲載されました。
「Lubrication Properties of Ammonium-Based Ionic Liquids
Confined between Silica Surfaces Using Resonance Shear Measurements」
( 上條 利夫¹ 、 荒船 博之¹、 森永 隆志¹ 、 本間 彩夏¹、 佐藤 貴哉¹、 日野 雅也²、 水上 雅史² 、 栗原 和枝²
¹ 鶴岡工業高等専門学校、² 東北大学 )
イオン液体の潤滑メカニズム解明に期待
近年、イオン液体は化学的安定性の観点から、高温、低温、宇宙などの真空条件下で使用できる潤滑剤として期待され研究が進められている。しかし、その潤滑メカニズムについては未解明な部分が多い。本研究では、ナノスケールでの液体の特性が評価できる共振ずり測定装置とマクロスケールでの潤滑特性を評価できる摩擦試験装置を用いて脂肪族系イオン液体の潤滑特性を評価した。その結果、シリカ(ガラス)表面間におよそ2 nmのナノ空間に閉じ込められたイオン液体の局所粘性特性がマクロスケールにおける摩擦摺動面の潤滑性能に影響を及ぼしていることが明らかとなった。この結果は、イオン液体を潤滑剤として用いた際の潤滑メカニズムの理解に繋がることが期待できる。
【詳細はこちら】
http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.langmuir.5b03354