企業と高専の協働によるアクティブラーニング授業の試みを開始いたします
鶴岡高専では,企業様にご協力頂き,高専教員と企業技術者が協力して技術者教育を行うCO-OP教育を実践しています。学生が地元企業を訪問して、企業技術者とディスカッションを行う地域企業訪問研修、春、夏の長期休みを利用し、学生が地元企業で長期の就業体験をする鶴岡高専コーオプ実習。地元企業からの研究テーマの募集と企業との共同研究による卒業研究など新しいスタイルの技術者教育を行っています。
最近では講義による学びに加えて、テーマに沿った種々の体験や学生同士のディスカッションなどを通して、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング手法を取り入れ、学生自らが課題を発見し,解決できる能力を養う教育を推進しています.
今回からは、企業とコラボレーションし、アクティブラーニングスタイルの授業の取り組みを開始いたします.
コラボレーションする企業は,協立化学産業株式会社(東京)と,アイグラフィクス株式会社(東京)で,最新の半導体や液晶パネル製造や,最近では3Dプリンタにも使われている光硬化樹脂と光照射装置のメーカーです.
アクティブラーニング授業では,企業の方から直接講義して頂き,光硬化樹脂という最先端の科学を学びながら,企業のビジネス活動も含めて,主体的に学んでいきます.
今回のアクティブラーニング授業は下記の要領で実施(4年生対象:4回,専攻科生1回)いたします.
記
7月13日(月) | 8:40~10:10 | 制御情報工学科4年生 | 視聴覚室 |
7月13日(月) | 12:50~14:20 | 専攻科生1年生 | テクノセンター 1F,2F |
(専攻科生の授業は,実験も含んだ,アクティブラーニングが良くわかる内容です) | |||
7月13日(月) | 14:30~16:00 | 電気電子工学科4年生 | 4E教室 |
7月14日(火) | 8:40~10:10 | 物質工学科4年生 | 4B教室 |
7月14日(火) | 12:50~14:20 | 機械工学科4年生 | 4M教室 |