FD講演会を開催しました
9月20日(金)15:30~18:00、本校合同講義室においてFD講演会を開催しました。
初めに、機構本部事務局教育研究調査室長 市坪 誠 教授から「モデルコアカリキュラムの概要について」と題してご講演を頂きました。
続いて、教育内容・方法の改善検討専門部会委員(函館工業高等専門学校教務主事) 浜 克己 教授から「モデルコアカリキュラムにもとづくカリキュラムとシラバスの編成について」と題しましてご講演をして頂きました。
平成26年から始まるモデルコアカリキュラムへの対応やシラバスとの関連性について、函館高専での実例が紹介され、明確で大変有意義な講演となりました。
また、モデルコアカリキュラムでは、鶴岡高専らしさ、鶴岡高専ならでは、といった特色がでるようなカリキュラムを盛り込むことも重要で、鶴岡高専の将来を見据えた内容を検討することが急務であることも強く感じられた講演となりました。質疑応答も大変活発で、予定の時間を30分も延長するほど、大変熱心な討議が行われました。