短期留学生の研究成果発表会を開催しました

 今年度は、フランス・リールAから2名(約3ヶ月)、フィンランド・トゥルク応用科学大学から2名(約3ヶ月)、タイ・キングモンクット工科大学から2名(約2ヶ月)の短期留学生が、指導教員のもとで研究に励みました。それぞれ滞在期間中の研究成果についてプレゼンテーションを行いました。研究テーマ等は以下のとおりです。

■ 6月20日(木) 13:30~14:20

発表1:
Alexandre VERKYNDT (フランス/制御情報工学科:金 研究室)
Delay – and Disruption – Tolerant Networking (DTN): Concept of DTN and Conventional researches

発表2:
Lucas FERIAU (フランス/電気電子工学科:佐藤(淳)研究室)
Use of the movements and speech recognition for the development of a Kinect application

Alexandre VERKYNDT Lucas FERIAU

 

■ 7月12日(金) 15:00~16:10

発表1:
Purachaka Anon (タイ/制御情報工学科:金 研究室)
Implementation of WYSIWYAS Navigation System on Smart phone

発表2:
Kittiprasert Nopporn (タイ/機械工学科:増山研究室)
Prototype and Evaluation of a Simple Wireless Sensor Node for Environmental Monitoring

発表3:
Mikko Matti HUMALAJOKI (フィンランド/電気電子工学科:神田研究室)
Prototype and Evaluation of a Simple Wireless Sensor Node for Environmental Monitoring

発表4:
Kaisa Karoliina MALMINEN (フィンランド/物質工学科:南 研究室)
Metacaspases and Xylem Cell Differentiation in Tobacco Cell Culture

Purachaka Anon Kittiprasert Nopporn
Mikko Matti HUMALAJOKI Kaisa Karoliina MALMINEN

 

 発表会では、本校の学生も英語で積極的に質問します。学生達も、回を重ねるごとに質問が増え、英語に対する抵抗感が薄れている様子がうかがえます。未来のインターナショナルエンジニアを目指す学生にとっても、非常に良い機会となりました。